10月相場をどうするかⅡ

 10月の金融・株式市場は大荒れになることが多かったし、今年は不安材料も多くあったことから、結局、TOPIXショートのロング・ショート・ポジションを維持した。(9月5日ブルグ参照)ロング(買い持ち)で銀行と商社株の比率が高かったことから、損失が若干膨らんだが、ユーロ金融市場の対策がまがりなりにも打ち出されたことによるリバウンスで、ほぼ10月の出発点に戻った。
 理論的に説明し切れない市場のクセのようなものを「アノマリー」と呼ぶ。10月に株を買うと儲かる確率が高く、4月はその逆であることもそのようなアノマリーの一つである。10月28日に買うのがベストとまで言う人もいる。ヘッジ・ファンドの決算手続きの時期、12月末の税金対策などから売りが出やすくなるのが原因ではないかと言われている。確かに、私も含み損を実現損に振替える12月末税金対策の洗い替え売買をやった。
 問題は、10月アノマリーを信じて積極的にロングにするかどうかである。個人投資家はそんなことを考えずに、信ずる株を長期保有すべきであるとする賢人も少なくないが、1989年12月末の日経平均38,916円をここ20年以上大幅に下回っていることを考えるとそうも言っていられない。投資家の利益を考えた長期投資コンセプトを評価され、カリスマ化した独立系投資信託も設立以来の運用成績は1%に過ぎない。銀行株を感情的に嫌ってきた分、インデックスを上回っているだけの話で、偉そうな顔をするのは片腹痛い。銀行や商社株式の配当利回りが5%、PERが10倍以下というのはやはり割安であろうし、円高にピークアウトの気配が出れば、輸出関連株は急な反発を見せるように思う。が、しかし、中国のバブル崩壊アメリカ経済の弱体化の暴露など、市場が折り込んでない不気味な不安定要素が存在する。
 迷うところであるが、迷いは投資に付き物である。10月アノマリーを少しだけ信じてみたいが、どうしたものか。